まとめて案内できるとよかったのですが、ちょっと書きずらくなっているので、連続してご案内します。 基礎レッスン神奈川教室はフェルデンクライスのグループレッスンを2つ行います。 基本的なものから、中級程度のものまで皆さんの様子をみながらやっています。 時間は1レッスン45分程度で午後2時から4時までです。場所は神奈川地区センターの2階の和室で行っています。 参加費は1000円、申し込み先は takaoka6013☆nifty.com hisako_miz☆jcom.home.ne.jp (☆を@に変えてください)
2014年1月5日日曜日
基礎レッスン神奈川教室
まとめて案内できるとよかったのですが、ちょっと書きずらくなっているので、連続してご案内します。 基礎レッスン神奈川教室はフェルデンクライスのグループレッスンを2つ行います。 基本的なものから、中級程度のものまで皆さんの様子をみながらやっています。 時間は1レッスン45分程度で午後2時から4時までです。場所は神奈川地区センターの2階の和室で行っています。 参加費は1000円、申し込み先は takaoka6013☆nifty.com hisako_miz☆jcom.home.ne.jp (☆を@に変えてください)
おめでとうございます
新年おめでとうございます。
今年は、早々にうれしいニュースが入ってきました。
ずっと基礎レッスン神奈川教室に通っていただいているOさんのお子さんが無事に生まれたそうです。
出産予定日の数日前の12月22日のレッスンにも、来ていただいていただけに、私たちにとっても本当にうれしい出来事でした。
また、安産だったとのことなので、どこかでお役にたてたかもしれません。
さて2014年、新たな気持ちでレッスンに取り組んでいこうと思います。年末にリクエストのあった「声のレッスン」などを取り混ぜながらやっていきますので、よろしくお願いします。
基礎レッスン神奈川教室
1月のレッスン
1月12日(日)、19日(日)
2月のレッスン
2月9日(日)、2月23日(日)
※いずれも午後2時~4時、場所は神奈川地区センター2階和室です。
今年は、早々にうれしいニュースが入ってきました。
ずっと基礎レッスン神奈川教室に通っていただいているOさんのお子さんが無事に生まれたそうです。
出産予定日の数日前の12月22日のレッスンにも、来ていただいていただけに、私たちにとっても本当にうれしい出来事でした。
また、安産だったとのことなので、どこかでお役にたてたかもしれません。
さて2014年、新たな気持ちでレッスンに取り組んでいこうと思います。年末にリクエストのあった「声のレッスン」などを取り混ぜながらやっていきますので、よろしくお願いします。
基礎レッスン神奈川教室
1月のレッスン
1月12日(日)、19日(日)
2月のレッスン
2月9日(日)、2月23日(日)
※いずれも午後2時~4時、場所は神奈川地区センター2階和室です。
2013年11月18日月曜日
2013年11月15日金曜日
このブログは
とにかく使い方が悪いのか。とても書きづらい状態です。しばらく気にしないで読んでください。 ・・・・・・・・・・・・・・ さて、11月の最初のレッスンは予告通り、定番のレッスンを丁寧にやりました。手でブリッジをして、ゆっくりと伸びて行くやつですが、最後には皆さんとてもいい形になりました。きっと立った感じに、相当な変化があったのではないでしょうか。 さて、11月24日は動きの少ないものの中から、より多くの気づきが得られるものをやろうと思います。 ちょっと、地味ですが、うまくいくとかえって変化が大きくなります。お楽しみに。 それから、新しい方も気軽においで下さい。申し込みは下記へ。必ず「基礎レッスン神奈川教室」の一部を表題に入れてください。たとえば「神奈川教室申し込み」「基礎レッスン」「神奈川教室」というようにです。 申し込み先 takaoka6013マルnifty.com (マルを@にかえてください)
2013年10月26日土曜日
2013年10月21日月曜日
基本的なもの

いきなり画像をいれるとなんとか入った。
さて、先週(13日)は基本的なレッスンを久しぶりにやってみたが、思った以上に強力なレッスンだった。皆さんのレベルが上がっていることも一因だが、新しい人も大きく変化していたので、やっているほうも驚いた。
10月27日もその流れでと思っていたが、今度は少し繊細なものを試してみようと思う。
ヨーロッパでイタリアのトレーナーに、ヒントをもらったものだけど、前回とは違う意味で大きな変化が生まれるのではないかと思っている。
あと2名ほど入れますので、興味のある方はどうぞ。
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
自己紹介

- フェルカナ
- フェルデンクライスを長くやっています。熱心ではありませんが、継続的にしっかりと進歩が感じられて、離れがたい状態です。無理をしないで、うまく自分をフローの状態にもっていくことに興味があります。