1月27日は、水谷教授が引き続き「背中」をテーマに。
私が「声のレッスン」を行いました。
新しい方がお二人も見えて、これは新ホームページの効果のようです。
満足。あるいはフェルデンクライス・メソッドが合っていたかは別の問題ですが、楽しい時間になりました。参加していただいてありがとうございました。
混乱するといけないので話しませんでしたが、たぶんフェルデンクライス的な「声のレッスン」は日本でここだけではないでしょうか。
故安井先生が力を入れて、発案(翻案)されたところがあって、実はモーシェのレッスンには存在しません。
せっかく安井先生の薫陶を受けたのですから、この灯を神奈川、横浜でつないでいこうと思います。
ホームページ(日程案内)へ
2019年1月28日月曜日
2019年1月14日月曜日
今年の初レッスンとタダーズ・カフェ
1月13日が最初のレッスン。
今回は水谷教授が「背骨」、私が「骨盤と股関節」でした。
新年なのでオーソドックスなものから始めたいと、二人とも思ったかどうかはわかりませんが、そのような始まりでした。
腰痛の方は今回いらっしゃらなかったのですが、いれば最適のレッスンの組み合わせでしたね。
さて、ティタイムでは参加のNさんの
「タダーズ・コーヒー」
が話題になりました。
FM東京でも紹介された月1日の無料コーヒー店。
近辺の方を中心に楽しい催しになっているようです。
詳しくはHPを
https://tadazcoffee.jimdofree.com/
教室に参加される方が、多様で、温かみのある試みされていることを喜ぶきもちと、少しでもフェルデンクライスがお役に立っていればと願っています。
さて、このブログは記事中心になりますので、
教室の案内などは下記へ
フェルデンクライスかながわ
今回は水谷教授が「背骨」、私が「骨盤と股関節」でした。
新年なのでオーソドックスなものから始めたいと、二人とも思ったかどうかはわかりませんが、そのような始まりでした。
腰痛の方は今回いらっしゃらなかったのですが、いれば最適のレッスンの組み合わせでしたね。
さて、ティタイムでは参加のNさんの
「タダーズ・コーヒー」
が話題になりました。
FM東京でも紹介された月1日の無料コーヒー店。
近辺の方を中心に楽しい催しになっているようです。
詳しくはHPを
https://tadazcoffee.jimdofree.com/
教室に参加される方が、多様で、温かみのある試みされていることを喜ぶきもちと、少しでもフェルデンクライスがお役に立っていればと願っています。
さて、このブログは記事中心になりますので、
教室の案内などは下記へ
フェルデンクライスかながわ
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
自己紹介
![自分の写真](http://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhezP58gPjrsOyg9JQOFrsEyjvyurVjfN02ZscUSimO7eB2riw_4vIRZLuJEEaB0URvmz6XcRUhpY9JT0Zi6GbL1thYyAd-i7KSGsc9PxtJz6LGgj6TffVIzy4abY5phD0/s113/FBBRkNLLGdEmuhf.png)
- フェルカナ
- フェルデンクライスを長くやっています。熱心ではありませんが、継続的にしっかりと進歩が感じられて、離れがたい状態です。無理をしないで、うまく自分をフローの状態にもっていくことに興味があります。